不動産用語集

あ行
アパート 一般的に、建物構造が木造・軽量鉄骨造で、2階建以下の建物のこと。
アスベスト 引張強さが大きく、熱絶縁性も大きいため、保温材、断熱材として利用される。 また、セメントや石 建物・土地ともに独立した住宅のこと。
一般媒介 依頼者が依頼した宅地建物取引業者以外の他の業者に重ねて依頼すること。
印鑑証明 現住所のある市区町村役所に登録済みの印鑑(実印)であることの証明書のこと。
ウォークイン・クローゼット 人が歩いて入れる大型の収納スペースのこと。 ハンガーパイプや棚が備え付けてあることが多い。
ウィークリーマンション 家具付きの短期賃貸マンションのこと。
エントランス マンションなどの公共施設など、比較的大きな建物の出入り口や玄関のこと。 防犯性を高めるために、オートロック式になっているものもある。
オートバス 設定温度で適量のお湯を浴槽にためることのできる自動湯張り機能のこと。 自動保温や追い焚き機能や足し湯機能などがついているものもある。
オートロック エントランス(共用玄関)のドアを自動的にロックするセキュリティ・システムの一種。 ドアの解錠は、各居住者の部屋から遠隔操作や、入り口で各戸の鍵や暗証番号などで行う。
オープンキッチン ダイニングやリビングと一体化したキッチンのこと
オール電化 調理・給湯・暖房などを、火を使わず、全て電気でまかなうシステムのこと。 日本では100ボルト対応が一般的。
追い炊き機能 浴槽のお湯を沸かす機能のついた風呂のこと。 お湯が冷めると自動的に再加熱する機能のついたものもある。
古い建物で、追い炊き機能付きを表記されているものは、バランス釜タイプが多い。
押入れ 上段・下段に分かれている収納スペースのこと。
広さは一畳位が平均的で、一般的なウォークイン・クローゼットよりも広く 布団派の人には押入れをオススメします。
おとり広告(見せ玉物件) それを読んだ者を偽る意図をもって 不真実な内容を表示した広告。 具体的には、①実際の物件とは異なる写真・間取りを使用 ②実際の募集条件よりも著しく良い条件で募集表示 ③既に募集終了しているものをあえてインターネットに広告掲載しつづけるといったことが、『客寄せ』のために不動産業者によって行われる古典的な営業手法。おとり広告を見分けるのは難しいが、他の類似物件と比べて明らかに良い条件のものはおとり広告と思って良い。

か行
カードキー 磁気情報などを記録したカードタイプの鍵、カードロックともいう。
磁気暗証番号を読み取ることで、玄関ドアなどの旋錠や開錠ができる。
解除引き 契約時に必要な保証金または敷金のうち、解約および契約終了時に賃借人への返還対象とならない金額のこと。一般的に、保証金に含まれるものを解約引き、敷金に含まれるものを敷引きと区別するが、どちらも同じもの。
解除予告 現在借りている部屋を解約する際に、契約書に定めてある日時までに貸主や管理会社に通知しておくこと。1ヶ月~3ヶ月前までの範囲で定めているケースが多い。仮に途中で退去した際も、その間は家賃が発生する。
カウンターキッチン キッチンとダイニングルームの間にカウンターがついている形式のキッチンのこと。 キッチンとダイニングで会話がしやすいことから、特に新婚・カップルに人気のタイプ。
火災保険料 賃貸物件の場合、入居時に加入が義務付けられる掛け捨て型の損害保険のこと。 契約を更新する際には、再度加入する必要がある。
ガスキッチン ガスコンロを設置することができるキッチンのこと。 料理を本格的にされる方には、2口以上のガスキッチンタイプが好まれる。
可動収納 特定の場所に固定されていない可動式の収納のこと。 自由に配置場所を変更でき、部屋の間仕切りなどを兼ねる設備。
家電リサイクル法 家庭や事業所から排出された使用済み家電製品の部品や材料をリサイクルして、ごみの減量と資源の有効活用を進めるための法律のこと。家電製品のうち「エアコン」「テレビ」「冷蔵(凍)庫」「洗濯機」が対象製品となってる。
空家賃 賃料発生日から実際の入居日まえでの間に発生している家賃のころ。無駄家賃とも言う。 通常、お部屋を決めた時に記入する入居申込書を提出してから、2週間前後で賃料発生となるケースがほとんど。オーナーに交渉しても3週間以上賃料発生日を待ってくれることはあまりないので、この空家賃を発生させないためには、内覧日を実際に引越しができる日の早くとも3週間以内に設定することが重要。 あまり早くお部屋を見に行ってしまうとこの空家賃に泣かされることになるので、十分ご注意ください。
管理会社 賃貸住宅でいう場合、貸主から建物の維持や管理などを委託された会社のこと。 入居後のトラブル対応や解約予告などは、仲介会社ではなく管理会社が窓口となる。
管理規約 一般的に、集合住宅における権利・義務を定めたもののこと。
管理費 集合住宅などにおいて、共用部分の維持・管理のために家賃とは別に毎月支払う費用のこと、共益費ともいう。共用部分の清掃・衛生費、水道・光熱費、修繕費、エレベータなどの定期点検の費用や、管理人の人件費として管理会社に支払う管理委託手数料など。なお、敷金・礼金・仲介手数料などは賃料をベースに計算され、この管理費は含まれない。
キッチン 部屋とは別に設けられた炊事スペースのこと。一般的に、4.5畳未満の広さの場合をいう。
給湯 洗面所・浴室・キッチンなどに、お湯を供給するための設備のこと。
共有部分 集合住宅などで、居住者・賃貸人が共同で使用する部分のこと。 エントランスやエレベーター、共用廊下・階段のほか、避難経路になる各住戸のベランダやバルコニーも含む。
クッションフロア ビニール系の素材で、ある程度の弾力性を持つシートを敷いた床のこと。 水や汚れに強く、キッチンなどの水回りに使われることが多い。
グルニエ フランス語で「屋根裏部屋」のこと。日本では主に収納スペースとして利用が多い。
クローゼット 収納庫全般のこと、ただし日本では特に衣類をしまう収納を指す。 ハンガーパイプが備え付けられていることが多く、奥行きが50cm以上のものが多い。
クロス 壁や天井に張る紙・布・ビニール製などの内装材のこと。さまざまな色や柄がある。
軽量気泡コンクリート(ALC) 工場でセメント等に発泡剤を混ぜて、高温高圧の状態で養生したコンクリートのこと。 特長としては、軽量にもかかわらず強度があり、耐火性や遮音性にも優れていることである。
軽量鉄骨造(LGS) 鉄骨造の一種で、柱や梁等の骨組みに厚さ6mm以下の鋼材を加工して用いた工法のこと。 木造に比べて耐火・耐震性があり遮音性に優れている。
ゲストハウス ゲストハウス(外国人ハウス)とは、1週間、または、1ヶ月からご利用できる家具に備品付きの短期賃貸マンションの事です。 1軒のお家に何人かの利用者さんが一緒に住むというのが特徴で、お風呂屋トイレも共同利用するのが特徴です。短期間、できるだけ安くお部屋を借りたい方にはオススメです。
ケーブルテレビ(CATV) ケーブルテレビのことで、Community Antenna Televisionの略。 ケーブルで接続された地域限定のサービスを受けられる放送のこと。 音楽・映画・スポーツなど特定ジャンルの専門チャンネルのほか、衛星放送や高速インターネット接続に対応するものも多い。
原状回復 賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗等を復旧すること。ただし、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではない。
原状回復費 退去時に部屋を元の状態に戻すために要する費用のこと。一般的に費用は敷金から差し引かれる。
更新料 1~2年ごとに契約を更新する際に発生する費用のこと。 一般的に新家賃の1ヵ月分前後。その際に火災保険に再度加入する必要がある。
更新手数料 仲介会社を通じて契約を更新する場合、契約の更新料とは別に不動産会社などに支払う費用のこと。
コーポ 一般的に、木造や軽量鉄骨造の2階建ての共同住宅のことをいう。
コンクリート打ちっ放し 打ち込んだコンクリート面をむき出しのまま仕上げ面としている、コンクリート造の建物のこと。デザイン性の高い工法で、デザイナーズマンションなどにこの工法を使ったものが多い。
コンシェルジュ 元々はホテルの宿泊客のあらゆる要望、案内に対応する「総合世話係」「よろず相談承り係」というような職務を担う人の職名であるが、現在はプロフェッショナルナビゲーターとして様々な場面で利用されている。 最近ではコンシェルジュデスクを設置した高級マンションなども出てきている。

さ行
敷金 家賃の未払いなどのトラブルや退去時の現状回復の際に必要な修理費等に備えて、一時預かりという意味で支払うお金のこと。解約・契約終了時に、解約引きや敷引き、原状回復義務に基づく補修費を差し引いた金額が借主に返還される。
事故物件 所有権などについての係争、所有者の倒産、自殺、敷地への浸水などの事件など、何らかの問題点のある不動産のこと。
システムキッチン 流し台、調理台、コンロ台、収納スペースなどを組み合わせて、一体化させたキッチンのこと。
実印 現住所のある市区町村役場で印鑑登録を行い印鑑証明を受ける印鑑のこと。
シックハウス 住宅内の化学物質の影響により、頭痛、吐き気、目の痛みなど様々な体の不調を引き起こす現象のこと。
室外機置き場 エアコンの室外機を置くスペースのこと。通常のベランダやバルコニーに比べて小さい。
室外洗濯置き場 洗濯機を置く室外のスペース。一般的にベランダに設置することが多いが、少し古い物件だと、共有部の通路などに設置するケースもあるので間取りで事前に確認すること。
室内洗濯置き場 室内に洗濯機を置くためのスペースのこと。一般的に給水用の蛇口と排水口、防水パンを備え付けている。
自動換気システム 自動的に室内の空気を入れ替えるシステムのこと。住宅の高気密・高断熱化にともない、設置することが義務づけられた。
シャンプードレッサー 洗面・洗髪などに使えるハンドシャワー(取り外し可能なシャワー式の蛇口)が設置されている洗面化粧台のこと。
住宅保険 入居者が加入する損害保険のこと。入居条件として加入が義務付けられていることが多い。
重要事項説明書 契約の内容や建物の内容、条件、特例などを、宅地建物取引主任者が文書(重要事項説明書)で示して説明を行う。借主が了解すれば署名・捺印を行い、契約手続きへと進む。
重量鉄骨 厚さ6mm以上の構造用鋼材のこと。大規模な高層ビルやマンションなどの柱や梁などに使用される。
償却/敷引き 解約・契約終了時に精算で保証金(敷金)から差引かれる金額のこと。
初期費用 部屋を借りるときに最初に必要な費用のこと。敷金または保証金、礼金、前家賃、管理費または共益費、仲介手数料などで、家賃の数ヵ月分が必要とされる。
シンク ッチンなどにある流し台の水槽部分のこと。
ステンレスやホーロー、樹脂製などが一般的で、形状はシングルシンク、ダブルシンク、トリプルシンク、ジャンボシンクなどがある。
審査(入居審査) 法律で定められた審査でなく、貸主が家賃支払い能力や住人としての適性をチェックすること。
新築 未完成または完成後1年以内の建物で、未入居の物件のこと。
セキュリティシステム 犯、防火、ガス漏れなど各種警報装置を備えた保安設備のこと。
オートロック、監視カメラなど様々な物があり、異常があった際には、契約している警備保障会社などへ通報するシステム。
善管注意義務 賃借人はその物件を賃貸人に明け渡す(返す)まで、善良な管理者の注意をもってその物件を保管しなければならないという義務のこと。
専属専任媒介 依頼者は仲介を依頼した業者が見つけた相手方としか契約できない媒介契約のこと。
たとえ貸主自身が見つけた借主であっても直接契約はできない。
専任媒介 依頼者が他の不動産業者に重ねて依頼することができない媒介契約のこと。
他の不動産会社はその物件の借主を探すことはできない。
セントラルヒーティング 家の暖房・給湯の熱源を1ヶ所で管理し、パイプやダクトを通して各住居へ熱や温水を送る集中暖房システムのこと。
洗面化粧台 洗面器、化粧台、化粧鏡、照明器などの機能をユニット化し、組み合わせた洗面台のこと。 一般的に独立洗面台として浴室外にあり、特に女性の方に人気の設備。
専有面積 各住戸の居住する部分の面積のこと。バルコニーは「共用部分」とされているので含まれない。
即入居 賃貸住宅で、契約手続きを済ませればすぐに入居可能となること。原則として、入居時期に関わらず契約成立と同時に家賃が発生する。
損害保険 入居条件として指定損保への加入を義務付けている物件が多い。

た行
ダイニング・キッチン 食事室(ダイニング=D)と台所(キッチン=K)が一体化した部屋=DKのこと。
一般的に、4.5~8畳ほどの広さの場合をいう。
代理 不動産会社が貸主の代理人として、借主の募集や契約手続きを行うこと。
契約が成立した場合、仲介手数料が発生することもある。
宅地建物取引主任者 宅地建物取引主任者資格試験に合格し、都道府県知事に登録をして、主任者証の交付を受けた人のこと。宅地・建物の売買や賃貸の契約の際に、重要事項の説明をするとともに、重要事項説明書や契約書への記名や捺印を行う義務がある。
宅配BOX 不在時に宅配されてきた荷物の受け取り用のロッカーのこと。
一般的に、マンションなどのエントランス内に設置されている。
ダブルロック 玄関ドアで2ヶ所に鍵を設置していること。
仲介 貸主と借主の間に立って賃貸契約をまとめること、媒介ともいう。契約が成立した場合、基本的に仲介手数料が発生する。
仲介手数料 不動産会社が間に入って契約した場合、契約成立の報酬としてその不動産会社に支払う料金のこと。 一般的に、家賃の1ヶ月分とされる。
賃料発生日 家賃が発生する日。内覧後入居申込提出→入居審査→契約締結→賃料発生日となるが、一般敵に入居申込書を提出してから賃料発生までに2週間前後となっているのは、あまり知られていないがとても大切なポイント。つまりあまり早くにお部屋を決めて しまうと引越し前に賃料がどんどん発生してしまうので注意が必要。
定期賃貸借契約 入居者がその物件に入居する予定日から、契約が終了するまでの期間のこと。一般的に、賃貸マンションやアパートの場合は2年契約が多い。契約期間が過ぎると契約更新の手続きが必要となる。
ディンプルキー 鍵の表面に深さや大きさの異なるくぼみ(ディンプル)を付けた形状の鍵のこと。
鍵の複製が非常に難しい作りとなっていて、ピッキング対策に優れている。
デザイナーズマンション 有名建築家や設計事務所など建築デザイナーが手がける、デザイン性の高いマンションのこと。
鉄筋コンクリート造(RC) 引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮する力に強いコンクリートの利点を生かした建築工法のこと。 一般的に、木造や鉄骨造よりも室内の遮音性が高く、中高層の集合住宅に多い。
手付金 契約成立を前提に、その保証として納める金銭のこと。そのまま敷金または保証金の一部として充当される。
借り手側からの解約の申し出の場合は、納めた手付金は返金されない。
鉄骨造 建築物の主要構造部に比較的強度に優れる鋼材を使って組み立てる構造のこと。
鋼材のタイプにより重量鉄骨造と軽量鉄骨造の大きくふたつに分けられるが、単に鉄骨造という場合は主に重量鉄骨造のことをいう。
鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄骨造と鉄筋コンクリート造の利点を生かした建築工法のこと。骨組みを鉄骨で作り、その周囲に鉄筋コンクリートをかぶせて一体構造にする。強度に優れ、中高層建築に多く用いられる。
鉄骨プレキャストコンクリート造 鉄骨とプレキャストコンクリートを組み合わせた構造のこと。
出窓 建物の外壁から外部へ張り出した窓のこと。台形のものをベイウィンドウ、弓形に張り出したボウウィンドウなど、張り出し部分の形状によりさまざま名称がある。
テラス リビングやダイニングなどから直接出入りできる庭先に向いた広めの屋外フロアのこと。
テレビモニターフォン(TVモニターフォン) エントランスなどに設置されたテレビカメラを通し、インターホンと連動したモニターで訪問者を確認できる装置のこと。
電気温水器 電気を使ってお湯をつくる貯湯式の給湯器のこと。割安な深夜電力を使用してタンクなどの中にお湯を蓄えておく設備。
電気コンロ 電気を熱源として用いるコンロで、構造上、使用する鍋などは底がフラットな形状のものが適している。瞬間的な熱エネルギー出力が低く、火力が必要な中華料理などには向かないが、温度コントロールが容易なため、フライや煮物などの調理には適している。また、ランニングコストは一般的にガスコンロよりも高いが、防火面での安全性が高いのが特長。
天窓 天井や屋根に設けられた窓のこと、トップライトともいう。壁面に設けた窓より採光量が多く、採光に優れている。
ドアスコープ 玄関ドアに取り付けられた、訪問者の確認用ののぞき窓のこと。
特定有料賃貸住宅 特定優良賃貸住宅制度に基づき建てられた賃貸住宅のこと。
国や自治体等が入居者の所得に応じ、家賃の一部を補助することにより、入居者の家賃負担を権限するものである。
特約 特別の条件を付した約束のこと。
特約事項 契約書に特別な取り決めをすること。内容としては、ペットの飼育や楽器の演奏などを禁止するものなど、入居者問でのトラブルを未然に防ぐために設けられたものが多い。
独立キッチン ダイニングやリビングから独立しているキッチンのこと。
徒歩○○分 80mを徒歩1分として計算する。ただし平面地図上で計算した目安で、信号や坂道などにより実際の所要時間と異なることもある。

な行
納戸 タンスや衣類などを収納する部屋のこと。建築基準法上「居室」として認められない部屋、サービスルームともいう。
二重サッシ サッシそのものが二重に取り付けられた窓のこと。防音性・断熱性が高く、結露の防止にも役立つ。
二重家賃(かぶり家賃) 賃貸住宅から賃貸住宅へ住み替えの際に、旧居と新居の家賃が同時に発生する家賃のこと。 旧居の解約予告と新居の入居可能日のタイミングにより、重複が起こることがある。
入居審査 法律で定められた審査でなく、貸主が家賃支払い能力や住人としての適性をチェックすること。

は行
媒介 貸主と借主の間に立って賃貸契約をまとめること、仲介ともいう
ハイツ 一般的に、プレハブの2階建て共同住宅全般のこと。
パイプスペース 給水管、汚水管、雑排水管、ガス管などを収納している配管スペースのこと。 間取り図ではPSと表記されていることが多い。
バランスがま 槽の脇に設置するタイプの風呂がまである。浴槽と風呂がまが接しているため、エネルギーの損失が少なく経済的であり、浴槽にためた水を沸かす機能や追いだき機能・沸かし直しの機能を持つ。ただし、給排気を安全に行なうために、浴室内から 戸外へと通じる排気筒を浴室内に設置等によるいびつな見た目から、好まない方も多い。
はり(梁) 柱と柱の間をつなぐ水平材のこと。 鉄筋コンクリート造などでは、内壁上部に張り出した部分にあたり、家具配置などの制約となることもある。
バリアフリー 高齢者や障害者の日常生活の妨げとなる障害を取り除くこと。主に、出入り口の段差解消、手すりなどを備えることなど。
バルコニー 外壁から張り出した形で設置されている屋外スペースのこと。 マンションなどの場合は専有部分ではなく共用部分の専用使用部分となり、緊急時の避難通路となる。
費用償還請求権 賃借人が代金を支払って修繕した後でその費用を賃貸人に請求する権利のこと。 雨漏りの修理など生活する上で必要な費用である「必要費」とエアコンの設置など建物の位置を高めるための費用である「有益費」がある。
ビルトイン 建築段階からあらかじめ家具や設備がつくり付けられていること。 建物の構造部分と一体化しているため、機能的で見栄えが良い。
日割り家賃 月の中途からの入居や退去の場合に、月末までの家賃を日割りして支払うこと。
振り分けタイプ 2K以上の部屋で、キッチンやDKからそれぞれの居室への入り口が分かれているタイプのこと。
プレキャストコンクリート造(PC) 工場であらかじめ鉄筋コンクリートパネルを製造し、現場で組み上げる工法で建てられた構造のこと。 建築工期の短縮やコスト削減などの効果がある。
プレハブ Pre(あらかじめ)-fabrication(つくること)の略で、あらかじめ工場で生産された柱、壁、床などの部材を現場に運んで組み立てる工法のこと。
フローリング 木質系の床仕上げ材の総称、床を板張りにすること。 カーペットに比べダニの心配は少ないが、遮音性能が高くないので下階に音が伝わりやすい欠点がある。
フリーレント 「賃料無料」という意味で、その期間は、賃料無料で住むことができます。あくまでも空室回避のためにキャンペーンですから、人気エリア・人気物件ではあまりないものと思っておいた方が良いです。
フルリフォーム 大規模な住宅の増改築、模様替え、修繕のことですが、賃貸不動産の間では、内外装共に前面改装した際などに、こう表現されることが多いです。
分譲タイプ 分譲用に建てられたマンションの一部を賃貸用にする場合や、分譲マンションを購入した後に個人で賃貸用に貸す場合の物件のこと。
分譲賃貸 分譲マンションを賃貸で貸し出した物件のこと。 一般的な賃貸住宅に比べ、構造や機能性が優れているものも少なくない。
ペット家賃 通常の家賃とは別に、ペットを飼う場合にのみ上乗せされる家賃のこと。
ペット礼金 ペットを飼う場合に貸主に支払う礼金のこと。また、退出時のルームクリーニング料が必要になることが多い。
ベランダ 外壁から張り出した形で設置されている屋外スペースのこと。バルコニーと混合して使われているが、一般的に屋根付きのものをいう。
防水パン 洗濯機を置くための、防水性の高い材料で作った排水口を持つ皿状の受け台のこと、洗濯パンともいう。
保証金 賃貸の契約時に借主が貸主に支払うもので、敷金とほぼ同じ意味。主に関西などで使われ、敷金と同様に退去時には返還される。
掘り出し物件 他の物件と比べても圧倒的にリーズナブルで好条件の物件をこう呼びますが、実際には、残念ながら相場よりも圧倒的に安くせざるを得ない理由があることがほとんどなので、純粋な掘り出し物件はないと考えておいた方が良いでしょう。

ま行
前払い家賃 契約時に最初に入居する1ヶ月分の家賃を先に支払うこと。月の途中から入居する場合は、日割り計算となる。
間取り 物件の部屋の配置を表すこと。 1Kや2LDKなど記号で表記する。
マンション 建築構造が鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の中高層集合住宅のこと。一般的に、3階建て以上のものを指す。アパートと比べて冷暖房効率、防音性、耐震性にすぐれている。
マンスリーマンション 家具付きの短期賃貸マンションのこと。一ヶ月の比較的短い期間賃貸契約を結ぶことができる。
ミングル 部屋は別でキッチン・バス・トイレを共同使用する住み方のこと。賃貸借契約は別々に結び、家賃もそれぞれにかかる。
メーターBOX 電気・ガス・水道などのメーターが設置されているスペースのこと。間取り図ではMBと表記されていることが多い。
メゾネット マンションなどの集合住宅で、上下2フロアを1住戸として使用し、住戸内に階段がある形式のこと。 居住空間が立体的に配置でき、一戸建てのような気分を味わえる。
申込金 契約の意思表示として、申し込み時に預けるお金のこと。物件により1万円程度から家賃1ヵ月分くらいが多い。 申し込みを解除した際には返還されるが、契約手続きが進んだ際には手付け金としてあてられることがある。
木造 木を主な材料として構成される建物構造のこと。 通気性が良いが遮音性に劣る。
モルタル セメントあるいは石灰と砂を混合し、水で練り合わせた塗り建材のこと。

や行
床下収納 床下部分を利用した収納スペースのこと。主に、キッチンや洗面所の足元に設置されることが多い。
床暖房 床下に通した温水や電気ヒーターなどの方法で暖房するシステムのこと。 足元から温めるため部屋の上下の温度差が小さく、乾燥しにくく空気を汚さない。
ユニットバス 壁・床・天井と浴槽を一体化して成型している浴室形式のこと。 賃貸住宅においては、洗面台とトイレがセットになった3点ユニットを指す。
浴室暖房乾燥機能 浴室の暖房・乾燥、浴室内での衣類乾燥ができる機能のこと。 季節や天候に関係なく衣類乾燥ができるので便利。

ら行
リビング・ダイニング 居間(リビング=L)と食事室(ダイニング=D)が一体化した部屋=LDのこと。 主に独立キッチンをもつ間取り。
リビング・ダイニング・キッチン 居間(リビング=L)と食事室(ダイニング=D)と台所(キッチン=K)が一体化した部屋=LDKのこと。 一般的に、8畳以上の広さの場合をいう。
ルーフバルコニー 下の階の屋根の部分を利用したバルコニーのこと。 通常のバルコニーよりも面積が広く、開放感がある。
ルームシェア 友人や恋人など家族以外の人と同じ部屋や建物に住み、共同生活をすること。 一人暮らしに比べると経済的負担が軽くなる。
礼金 契約時に借主から貸主に支払われるお金のこと。 地域により差異があり、関東では家賃の2ヶ月程度、関西では礼金の習慣はない。
連帯保証人 借主の家賃滞納などの債務不履行に際し、連帯して責任を負う人のこと。 賃貸契約ではほとんどの場合に必要で、親や親族に頼むことが多い。
連帯保証サービス 入居の際求められる連帯保証人の代行を務め、入居者が家賃を滞納した場合にはオーナーに 対して家賃を保証するサービスで、オーナーにとっては安心であるため、最近では保証人がいる 場合でも保証サービスの利用を義務付けるオーナーが多くなってきている。 通常、家賃の40%~50%の保証料を初期に支払う必要がある。
ロフト 屋根裏のことで、ワンルームなどによく見られる中二階の小スペースのこと。

わ行
ワンルーム 居室が1つで、キッチンが併設されているタイプの間取りのこと。

英数字
1K 居室とキッチンが仕切られているタイプのこと。 居室が2つの場合は2K、キッチンスペースが4.5畳以上の場合は、○DK・○LDKとなる。
1R ワンルーム(1Room)の略。 居室が2つの場合は2K、キッチンスペースが4.5畳以上の場合は、○DK・○LDKとなる。
ALC 軽量気泡コンクリート(Autoclaved Light-weight Concrete)の略。
BS 放送衛星(Broadcasting Satellite)を利用した放送のこと。専用のアンテナとチューナー、受信料を必要とする。
CATV ケーブルテレビのことで、Community Antenna Televisionの略。 ケーブルで接続された地域限定のサービスを受けられる放送のこと。音楽・映画・スポーツなど特定ジャンルの専門チャンネルのほか、衛星放送や高速インターネット接続に対応するものも多い。
CF クッションフロア(Cushion Floor)の略。
CL クローゼット(Closet)の略。
CS 通信衛星(Communication Satellite)を利用した放送のこと。専用のアンテナとチューナー、受信料を必要とする。
DEN デン。ほら穴や巣穴の意味だが、こぢんまりした私室のことをいう。
EV 鉄骨プレキャストコンクリート(Hard Precast Concrete)の略。
IH調理器 IHは電磁加熱器(Induction Heater)の略。電磁誘導により加熱する仕組みの調理器のこと。 電気コンロより熱効率・火力に優れ、キッチンが熱くならず、安全性が高い。
K キッチン(Kitchen)の略。
LD リビング・ダイニング(Living Dining)の略。
LDK リビング・ダイニング・キッチン(Living Dining Kitchen)の略。
LGS 軽量鉄骨造(Light gauge steel)の略。
MB メーターボックス(Meter Box)の略。
PC プレキャストコンクリート造(Precast Concrete)の略。
PS パイプスペースの略。
RC 鉄筋コンクリート造(Reinforced Concrete)の略。
SRC 鉄骨鉄筋コンクリート造(Steel Reinforced Concrete)の略。
UB ユニットバス(Unit Bath)の略。
WCL ウォークイン・クローゼット(Walk-in Closet)の略。
WIC ウォークイン・クローゼット(Walk-in Closet)の略